2022.06.16 緑の雇用フォレストワーカーの研修Tです!今週も研修の日々。植栽実習、木の見分け方、ロープワーク、鎌・ナタの研磨、下刈り実習などなど。木の見分け方のところは知りたかった内容なのでありがたいです。今日は下刈りの実習。正真正銘のビーバーがいました。植栽の実習。まだ仕事現場ではやった事なかったので良い経験になりました。ユリの木。アメリカ原産。葉っぱは袴のような形。フサザクラ。崩れやすい地形を好むらしくこれが生えているあたりは地盤が弱いので危ないそうです!ホオノキ。7枚で端はギザギザなし。カスミザクラ。茎にツブがある。ニセアカシア。羽状複葉。トゲがある。ミズメ。ギザギザ激しい。独特の匂いがする。ヒノキ。葉の裏がYの字。サワラ。葉の裏がXの字。クリ。細長くて光沢。イタヤカエデ。裂片は5枚。タネがある。ヒラヒラと遠くへ飛ぶ。ケヤキ。特徴乏しくて難しい。炎系の揃ったギザギザ。葉脈はっきり。トキノキ。7枚でギザギザあり。コナラ。ミズナラとの違いは葉っぱの根元に柄があるところ。ナラ材の中では割れ易いので価値低め。オニグルミ。羽状複葉。小葉が対生。手触りフワフワ。クヌギ。光沢が顕著。ブナ。葉脈の端が凹。背負式でよく見ると…ビーバー発見!ウルシ。ウルシは赤松の林にほぼほぼセットで生息しているそうです。かぶれるので注意!茎が赤いのが特徴。下刈り実習〜共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)お知らせ一覧