毎年恒例の近隣保育園の林業体験。
焚火を前に自作の絵本による間伐の説明。
後で保育園に戻ってから食べます。
その後は実際の伐倒を見てもらいます。
アカマツを一本伐倒。
難易度低くはないやつでしたけど何とか上手い事倒せました。
年輪を数えて造材。
続いて今度はヒノキの伐倒。
牽引ロープをかけておいて引っ張れば倒せるくらいに追い口を入れて、園児に引っ張って倒してもらいます。
なかなか絶妙な追い具合だったようでちょっと引っ張っただけで上手い事倒れてくれました。
倒したヒノキは有賀製材さんで製材して保育園で使ってもらいます。
ヒノキの枝葉は破砕して蒸留器で蒸留してアロマウォーターを作ります。
現場では重機に乗ってもらって重機操作体験もしてもらいます。
普段なかなか体験出来ない事を経験してもらえたのではないでしょうか。
これを機に少しでも山や山仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
T



